top of page

首コリがラクになるツボ

首コリはなぜおきる?

首は、成人で約5kgもあるといわれる重い頭を支えているため、パソコンに向かったり、下向き姿勢、猫背など不自然な姿勢が長時間続くと、首の筋肉や関節に負担がかかります。その結果、首にコリや痛みを感じるようになるのです。

また、「首が回らない」という慣用句のとおり、心配事やストレスなどにより頭部が緊張して首の血行が悪くなることも、首コリにつながります。首コリを放っておくと?

首コリは首の筋肉の血流が悪い状態。 首コリが続くと頭部の血流まで悪くなり、頭痛や抜け毛、白髪、うつ症状などの原因になることもあります。Let’s ツボ押し!

風池(ふうち)・天柱(てんちゅう)

首のコリと目の疲れに効果のあるツボ。パソコン疲労を解消するにはピッタリのツボです。 場所 「風池」は、首筋のやや外側、うなじの窪みにあります。 「天柱」は「風池」から親指1本分内側寄りのやや下に位置します。 押し方 それぞれのツボを両手の親指で押しながら、頭をゆっくり前後に動かします。気持ちいいと感じるまで行って。

最新記事

すべて表示
肩こり解消のツボはコレ!最も実感できる6つの部位別ツボ押し法

肩こり解消のツボはコレ! 肩こりをツボ押し(指圧)で解消したいですよね。実際、ツボ押しは肩こり解消にも効果があります。 ツボは東洋医学に伝統的に伝わる考え方で、「気(き)」と「血(けつ)」の通り道「経路」のポイントのことです。ツボは人体に365あるとされています。...

 
 
 

Comments


横浜店 〒220-0073 横浜市西区岡野1-12-10 エーアイビル5F

新橋店 〒105-0004 東京都港区新橋6-14-4和田ビル2F

Tel: 045-324-2272

Tel: 03-6435-8410

Copyrights らくらく堂 All rights reserved.

アプリDL用QRコード_らくらく堂.png
bottom of page